8月11日の次回道場「雅子妃殿下の行方」を前にして、週刊誌の皇太子殿下・雅子妃殿下へのバッシング記事がまさに「盛り上がって」しまっている現状があります。
週刊誌が売り上げのためにあのような記事を作っているのだとしたら、それを支える心性はどこにあるのでしょうか。
それに関して、ゴー宣道場の門弟の皆さんどうしでやりとりし、小林よしのり代表師範始め我々師範も見ているメーリングリストでは、実に興味深い議論が戦わされています。
特に「天皇の皇位継承問題と、国民の家系存続(お墓など)の問題を切り離して考えることはできないんじゃないの?と思います」という女性の声には、考えさせられるものがありました。
いままで、男系派の人びとに対して道場では「カルト集団」呼ばわりをあえてしてきました。それはあらゆる必然を排してそこに固執するありように対してのものであり、そこに固執し続けることで皇統が途絶え、国体が破壊されてしまう危機を訴えるためだったと思います。
しかし、男系にこだわるという心性そのものは、国民の中に実は根ざしている「家系は男子が継ぐ」という価値観と無関係ではないのではないか、という視点が出てきているのです。
「皇室典範改正や女性宮家創設が潰された背景は、国民の間の根深い問題で、時の権力者ばかり責められないと感じました」という意見もあります。
たとえ民法上「男子に限る」という規定はなくとも、多くの家庭で話題にされる「お墓は誰が守っていくのか」「出来れば男の子を産んでほしい」という感覚について、国民が当事者として考え直さなければならないのではないか。
「依然として『家は男が継ぐ』という空気が田舎には確かに存在し、その空気が男系主義と安易に結びついているところもあると思います。結果的に皇室の方々を苦しめる空気となって申し訳ない気持ちです」という意見もありました。
その一方で、「あくまで、個人の家に対する考え方は、他人に強制できませんし、皇統を論じる意見とは一緒にできないと思います」という声もあります。
たしかに、家を継承するあり方それ自体は、強制されるものではないでしょう。
しかし「男の子が産まれて良かった、だからその家系が存続するという考え方が、雅子妃殿下を苦しめているそもそもの根源だと私は思いますし、また女性に対する蔑視とも言えます」という女性の意見には、我々国民一人一人の意識を掘り起こすものがあると思います。
「実際にお墓に行き、様々なご先祖様の墓を見て、家系図を見て、自分の生まれるまでの歴史を漠然と考えるようになると、この家系を守らねばならない。この家系に恥じぬよう生きねばならない。そう思うようになりました」という声もあります。
個人としてだけでなく「家」という地盤を意識した時、人はむしろ主体的に、伝統を守っていく術を考えだすのではないかと、私は改めて思いました。
メーリングリストの議論はまだまだ続くでしょうが、私も当日に向けて、考えを深めていきたいと思います。
そして、「門弟じゃないけど、私も議論に参加したい」「直接聞いてみたい」という方、ぜひ次回道場にいらしてください。
我々国民一人一人に開かれた議論の場がそこにあるでしょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第37回ゴー宣道場/『雅子妃殿下の行方』
HP上の申し込みフォームからも申し込み可能です
上 ↑ のHPメニュー「道場参加申し込み」、もしくは下 ↓ の申し込みフォームバナー(画像)を
クリックして、申し込みページにお進み下さい
入力必須項目にご記入の上、お申し込み下さい
お申し込み後、記入されたメールアドレス宛に「申し込み確認メール」が届きますので、
ご記入内容に間違いがないか、よくご確認下さい。
申し込み〆切後、当選された方にのみ「当選メール」を送らせて頂きます。
当選された方は、道場当日、その「当選メール」をプリントアウトの上、会場までご持参下さい。
引き続き、往復ハガキでの応募も受付けております
入場料は、お一人1000円です。
参加ご希望の方は、
往復はがき に、『第37回参加希望』 と明記、
さらに、
1. 氏名(同伴者がいる場合はその方の氏名と続柄・関係など)
2. 住所
3. 電話番号
4. 年齢
5. 職業(学生の方は学校名)
6. 募集を知った媒体
7. 応募の理由と道場への期待
返信はがきの宛名には、ご自分の氏名・住所をご記入の上、
〒152-8799
東京都目黒区目黒本町1-15-16 目黒郵便局・局留め
『ゴー宣道場』代表・小林よしのり、担当・岸端
まで、お送り下さい。
応募〆切は平成25年7/31(水)必着です。
当選された方にのみ当選通知を送らせて頂きます
当選メールでの通知となります。) 当選通知の送付は、応募〆切後になりますので、しばらくお待ち下さい
皆様からの多数のご応募、お待ちしております